蚊がやたら多い
やたら今年も蚊が多い。以前は蚊の除虫薬液の配布などもあったがここ数年なくなっている。雨水を貯めて庭の水遣りに使っているが1週間あまり放置していると蚊が孵化し、成虫になる。とにかく
水溜りを1週間放置すると蚊は繁殖する。
40年ほど前徳島市内に居住していた。家の前は田んぼであるにも関わらず蚊はいなかった。市で蚊の防除に努め、名前は忘れたがボウフラの天敵のめだかのようなものを放流していたのである。最近そんな事は全く話題にもならないのはどうしてだろうか?
町会などでみんなで取組めば蚊のいない環境は作れる
と思うのですが。家庭毎に水溜りを作らない、放置しない事。雨水枡の溜まり水を1週置きに汲み出し植木の水遣りに使う。汲み出しが出来ねばガムテープでとりあえず密閉する。庭の草木の手入れを良くし、風通しをよくする。こんなことを町内会に提案してみよう。
水溜りを1週間放置すると蚊は繁殖する。
40年ほど前徳島市内に居住していた。家の前は田んぼであるにも関わらず蚊はいなかった。市で蚊の防除に努め、名前は忘れたがボウフラの天敵のめだかのようなものを放流していたのである。最近そんな事は全く話題にもならないのはどうしてだろうか?
町会などでみんなで取組めば蚊のいない環境は作れる
と思うのですが。家庭毎に水溜りを作らない、放置しない事。雨水枡の溜まり水を1週置きに汲み出し植木の水遣りに使う。汲み出しが出来ねばガムテープでとりあえず密閉する。庭の草木の手入れを良くし、風通しをよくする。こんなことを町内会に提案してみよう。
- 関連記事
-
- 私が自作にこだわる理由 (2013/10/10)
- 組合健保から脱退 (2013/08/05)
- 20年を過ぎた団地住まい。 1970年映画【家族】吾が人生と..... (2013/02/18)
- ”犬の糞持ち帰りましょう” の注意札、効果は疑問 (2011/09/07)
- 奥さんお持ち帰りください。 (2011/08/21)
- 蚊がやたら多い (2011/08/03)
- おとうさんお持ち帰りください (2011/08/03)
- 戦後のテレビ時代の輝きが消え去る (2011/07/24)
- 讃岐うどんのチェーン店 (2011/07/01)
- 復興需要と原発 (2011/03/23)
- 冷静になろう 震災に思う事 (2011/03/15)
| 社会と暮らし | 22:04 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑