君田温泉
今日久しぶりに君田温泉に出かけました。
大きな地図で見る
日帰り温泉入浴は週一回程度、出かけます。特定のところは無くて、歩いて行けるところのスーパー銭湯から遠いところで君田温泉、三瓶温泉です。ここまで足を延ばすと帰って来たら最近はぐったり。何のために温泉に行くのやらという事になってしまいます。
福山近辺にはお気に入りの良質の温泉はありませんが、そうしょっちゅう遠出するわけにもいかず、数ケ月に一度くらい、君田、三瓶、出雲湯村などに出かけるのです。
君田温泉は広島県では一番のお湯と評判です。私は硫黄の匂いがすると温泉に来た。!という実感が湧きますし、自分に一番合っていると思います。その硫黄が少しばかりにおいます。お湯の色も白濁しており、たまにエメラルドグリーンにもなったりします。まあたいていは白濁しております。
色が付くのは左の泡風呂のみです。カルシュームの為だそうですが青緑色はカルシュームとは思えませんけれど。
浴槽にはカルシュームの結晶が付着しています。お湯の肌触りもいい感じです。今日は露天の石楠花が満開でムクの木?の新緑も楽しんできました。
もう少し足を延ばせば全く泉質の異なる鉄サビ色の三瓶温泉、炭酸泡付きの小屋原温泉もあります。次回は三瓶で一泊して温泉津まで一泊二日で温泉四箇所のはしごしてみようかな。
でも今日のニュースでは近畿で新型インフルエンザが急拡大しているとのこと、当分人の集まるところへは出かけないほうが良いのかも知れません。特にCOPDを抱えている私としては用心に越したことは無いのかも知れません。
| 旅行温泉巡礼遍路 | 19:41 | comments:0 | trackbacks:0 | TOP↑